季節商品 「曽我屋」は、熟練した調理人が、 季節感あふれる、四季折々の厳選された旬の素材を、ひとつひとつ丁寧に調理、盛りつけ、食材・栄養ともバランスのよい料理です。厳選された素材と四季折々の素材を彩り豊かに折り込んだわたしたちの「心」を皆様にお届けします。 おせち 「おせち」の意味は「お節供」からきている おせち料理の「御節(おせち)」は「お節供」という節句を意味するところからきています。季節の変わり目などに祝い事をする日を「節日」と言いますが、中国が唐の時代に一年を竹のように節で区切って特別な日を「節」と呼び、日本もこれに倣ったとされています。「おせち」とは季節の節目(ふしめ)に当たる「節(せち)」の日を指す言葉で、漢字では「御節」と書きます。かつて平安時代の朝廷は、正月を含む5つの節に「五節会(ごせちえ)」の儀式を行い、特別な料理である「御節供(おせちく)」を神に供えていました。 隅々まで行き届いた心遣いの香る老舗ならではの味わいで、新年をお迎えください。 ※配達の場合は、別途配達料500円を頂きます。 近年では3段の重箱を使用することが増え、一般的には下記のように詰めます。 一の重は「祝い肴」で、黒豆、数の子、田作り、紅白かまぼこなどを詰めます。 二の重はきんとん、伊達巻き、昆布巻きなど甘いものや、紅白なますなど酢の物を詰めます。 三の重は海老の塩焼き、ブリの照り焼きなど焼き物を詰めます。 伊勢海老、塩いくら、田作り、煮〆、鰤照焼など 36,000円(税込) 年に一度、家族や親戚が集まって食事をする際の、大切な楽しみのひとつとも言えます。 ぜひ食材に込められた意味を楽しみながら、「曽我屋」の老舗ならではの味わいをお楽しみください。 伊勢海老、ローストビーフ、数の子、子持昆布、鰤照焼など 25,000円(税込) 年に一度、家族や親戚が集まって食事をする際の、大切な楽しみのひとつとも言えます。 ぜひ食材に込められた意味を楽しみながら、「曽我屋」の老舗ならではの味わいをお楽しみください。 伊勢海老、きんとん、黒豆、鰤照焼、数の子など 15,000円(税込) 年に一度、家族や親戚が集まって食事をする際の、大切な楽しみのひとつとも言えます。 ぜひ食材に込められた意味を楽しみながら、「曽我屋」の老舗ならではの味わいをお楽しみください。 4人盛 20,000円(税込) 年に一度、家族や親戚が集まって食事をする際の、大切な楽しみのひとつとも言えます。 ぜひ食材に込められた意味を楽しみながら、「曽我屋」の老舗ならではの味わいをお楽しみください。 一人盛 6,000円(税込) おせちとご一緒にいかがですか? 巻寿司 特別価格 700円(税込) いなり寿司 特別価格 100円(税込) ご注文について